ドリフトを考えよう その3

その1、その2で基本的な理解を深めた。実際にそれで釣れるようになるかと言われるとよく分からない。バックラッシュ直してたら釣れた事もあるので釣れないとは言い切れないし釣れるとも言えない。なので何かしらアングラーが関与しないと釣果に結び付かないと思う。

まずは巻くと言うこと。


キャストしてラインが流される弧を描く。この状態で巻くとラインの形に添ってルアーが泳ぐのですが、綺麗にラインに添って来ないですね。多分ラインコントロールの基本なのですがいまだに出来ないです。流れに対して巻きが早いとラインの内側、早いと流されて外側を泳ぎます。上級者はこのラインの頂点にストラクチャーが来るようにコントロールしています。これはもう経験を積むしかないですが、1発で狙わなければ可能ですね。ただし、何度も投げるので釣れないかもしれませんが・・・

やり方は簡単です。同じポイントに投げて巻いてくるスピードを変えるんです。そうすると


こうなりますね。理想のラインが赤です。まぁ私の眼ではルアーの泳ぐ軌道がみえないのでスピードを変えて投げまくってもどれが理想のラインを通過したかが分からない訳ですが、仮に何かしら当たりが出ればそれが正解のスピードとなります。その当たりが魚なのかストラクチャーに触れた当たりなのか判断しないとです。ストラクチャーに触れた当たりならほんのちょっと巻きを早めて根掛かりしないように調整する必要があるかもしれません。魚の当たりならルアーを変えてみるとか。

もうひとつは着水地点をずらす方法です。


絵が適当すぎて分かりにくいですが着水ポイントを変えて同じ速さで巻いていけば良いわけですね。若しくは常に正面に投げて同じスピードで巻いていく。投げる度に数歩移動すればいつか理想のラインにたどり着くと言う訳です。これを繰り返して行くことで流れの速さに対してどのくらいで巻けば良いかが身に付くはず・・・なんですがなかなか身につかないですね。

要するに、ルアーやラインが流れに流されるのを巻く事すコントロールすると言うことです。これが出来るようになると上級者のように『アップに投げてエッジをかすめるようにターンでどん!』とか『明暗で流し込んでどん!』とかになるわけですね。私にはまだまだ練習が必要な技術ですが日々理解を深めています。

他にもラインのコントロールでルアーが引っ張られる速さをコントロールするとか、流れがないから風を使うとか色々ありますね(´・ω・`; )

0 件のコメント :

コメントを投稿