Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2021/03/25

アウトドアギア 考察

ストームクッカーを選ぶ理由

持ち運ぶにはちょっとでかい、ちょっと重い、そんな評価をされるストームクッカーだが現在の形になってどのくらいたつのだろう?少なくとも私が子供のころにはこの形だった。現行のものを見ても形は全く変わらず一部のモデルは肉厚を薄くして軽量化する、テフロン加工が施されるなど利便性、持ち運び性...

2021/03/13

アウトドアギア レビュー 考察

ストームクッカーをマルチフューエルで使いたい

定期的にストームクッカーでガソリン等の燃料で運用したいとい発作が起きるんですよ。そのたびに何かしらやってみて挫折するという繰り返し。純正のガスバーナーやマルチフューエルバーナーが販売されているんですが国内だと正規品はなく割高でショップや個人が販売しているといった状況ですね。現在の...

2021/03/07

シーバス フィッシング 考察

やっぱりブレードが回ってない感じ

トレブルフックだと何だかやっぱり回ってない感じ・・・。お風呂場では回っていたんだけど巻き速度まで考えてなかった。結構デイゲームでもゆっくり巻いているので流石にトレブルフックがでかすぎて回らない模様。そりゃそうだよねぇ。単純にブレードの内壁側におもりをつけているようなもんだもの、回...

2021/03/04

フィッシング・ギア メンテナンス 考察

LAVEN スプレーグリス

またグリス買っちゃった。もうね、何か良いかもって思うと買ってしまうんですよ。リール専用の物と違ってそんなに高くないってものあってついつい手が伸びてします。さて今回購入したのはラベンのスプレーグリスです。バイクを乗る方はご存じかと思います。メーカーサイトのうたい文句には  ”潤滑性...

2021/02/26

シーバス フィッシング・ギア 考察

ブレード系ルアーを考える

夏のデイゲームって言えば鉄板バイブだったりスピンテールジグが定番で特に沖堤防とか水深のあるポイントで強いイメージです。そういったポイントにはめったに行かないので使い方はあまり理解していない。ただ、水深があることで足元がポイントになっている感じがする。なので堤防に沿って引いてくる使...

2021/02/23

ツール&ハンドメイド・改造 フィッシング・ギア 考察

DCSSのドラグをちょっといじる

どうも私の機体だけではないようですがDCSSのドラグがやはり弱いようです。自分だけじゃないってのをネットで知ってちょっと安心したような気もしますが、それでは何も解決ちないのでちょっとだけいじります。必要なパーツは コレ、カルコンのサラバネ。ドラグの調整がほとんど効かないってことを...

2021/01/30

シーバス フィッシング 考察

デイゲームを攻略したい

ナイトゲームは何となくだけど釣れる場所や方法が見えてきたんだけど、デイゲームはいまだに分からん。というのもレンジ攻略という概念がない(;´・ω・) ナイトゲームはシャロー地帯かボラの巣窟でしかやらないという事も有ってレンジは水面、水面直下がメインで入れても60㎝までなのでレンジ攻...

2021/01/12

シーバス フィッシング 考察

ルアマガプラスを参考に

シーズナルパターンというかは分かりませんがルアマガプラスの記事にシャローでのコノシロを食べてるシーバスに効くルアー紹介が乗っていた( https://plus.luremaga.jp/_ct/17422946 ) これによると表層をスパンクウォーカー、中層をブリガンテ、下層をバー...

2021/01/06

シーバス フィッシング 考察

ルアーサイズってどのくらいが適切?

シーズンによって大きめがいい、引き波の出るルアーが良いとか色々ありますが自分の通うポイントだとどうなのかなぁ?私の通う場所はかなり川幅が広く足元の堤防から対岸の水際までやく200m。ここは結構水深があり30gのただ巻きでも底を擦りません。どのくらいの水深かは不明ですが着水して着底...

2020/12/25

シーバス フィッシング 考察

ウェーディングで気がついたこと

意外と浅い場所に魚がいるってこと。ウェイダーを手に入れて4年、今年の夏までは極たまに浸かるくらいでしたが今は浸かりがメインになりました。理由は単純で私が通う一番近いポイントは潮位の影響で干上がるから。今までは潮位のによって投げられる場所を探して釣りをしてましたが考えることは皆同じ...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.