Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2018/09/30

ジギング フィッシング ボート

サゴシキャスティングゲーム

なかなかタイミングが合わず新艇に乗ることができなかったですが遂に乗船しました!色々家庭の事情で陸っぱりすら行けてない(泣) 実に数ヶ月ぶりの釣行です。今回は初めてのサワラ釣り。ジギングメインで用意しつつこっそりプラグも忍ばせます。取り敢えずよく分からないので青物に強そうなプ...

2018/04/10

ジギング タックル ツール&ハンドメイド・改造 考察

ハンドルノブ改造

ブラック9のハンドルをレボビーストのハンドルに交換した。レボビーストのハンドルはビッグシューターコンパクトの色ちがいで基本的に同じもの。何となく丈夫なイメージがありこのハンドルに交換したんですが、ノブのフィット感が余り良くない。がっつり握るにはちょっと小さく摘まむにはでかい...

2017/09/27

ジギング フィッシング 考察

失敗から学ぶ

2回のライトジギングを経験して道具の選定にミスがあったことがわかった。ずぼらな私はなるべく現地で手間を掛けずにやる方法を考えた結果、『スナップ』を使うことにした。多分選定したスナップは一番ジギングには向いていない物ではないかと思う。それは ガマカツの音速パワースナ...

2017/09/24

シーバス ジギング フィッシング ボート メンテナンス 青物

イナダ第2戦

再びイナダを釣ろうと早朝から出航です。 前回好調 だったのとネットでは陸っぱりでも釣れていると・・・今回も爆発だな(笑)  しかし、どうも簡単にはいかないようで近場は渋いようです。う~ん、まぁ釣れるでしょ!そう思いながら カバーを縫う。船酔いしやすい方は景色をみて...

2017/09/17

シーバス ジギング フィッシング ボート 考察 雑記 青物

初めてのジギング体験

先日、 初のジギング を体験した。ボッコボコ釣れてはまりそうですね。今までメタルジグで魚が釣れるのがいまいち信じられなかった。だって金属の板っぺらですよ!全然ルアーぽくないし。でも『釣れる!』と言う言葉にはめっぽう弱くその情報を信じ藁にもすがる思いで買ってしまう訳ですが・・...

2017/09/13

シーバス ジギング フィッシング ボート 青物

初めてのイナダ

手も治った、妻子もいない!しかも休み(笑) 最高です!!今回はイナダを釣りに出かけました。60cm位までをイナダと言うようで成魚になるとブリになる出世魚。最近釣れているようです。海の中はは秋なんですね~。さて、イナダは20g~30gのジグやシンペンで釣るとの事です。そして遠...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

  • 微粉ハイポネックス溶液に生体を

    APT-ZEROの発見から茶液が信じられなくなった。テトラのフローラブライトにしてもセラのフロレナにしても数百mgというカリウムが添加されている。ほかにも成分が分かるものだとチャームで販売されている液肥がたしか6-6-6だったと思う。この感じだとハイポネックス原液とか園芸用の液肥...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.