Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2021/03/25

アウトドアギア 考察

ストームクッカーを選ぶ理由

持ち運ぶにはちょっとでかい、ちょっと重い、そんな評価をされるストームクッカーだが現在の形になってどのくらいたつのだろう?少なくとも私が子供のころにはこの形だった。現行のものを見ても形は全く変わらず一部のモデルは肉厚を薄くして軽量化する、テフロン加工が施されるなど利便性、持ち運び性...

2021/03/22

アウトドアギア 購入 雑記

Optimus Nova

以前Nova80を持っていたのだが色々あってポンプがなかった(;´・ω・) ポンプユニットだけ買えば使えるのだがポンプユニットが手に入らなくてねぇ・・・バーナー手放した。でもやっぱりほしくなって現行モデル、Nova82を入手しました。発売から10年ちょっとファーストモデルから考え...

2021/03/19

アウトドアギア レビュー

ストームブレーカー ガソリン燃焼

早速フィールドにやってきた。特に必要性はないのだけど天気も良いので釣りしながらこひーでも飲もうかと。今回は釣りがメインというよりもストーブが使いたくて来た感じです。釣り場に来る前、自宅でパッキングしてながら 非常にコンパクトだなぁって事。品薄で高騰しているトランギアのメスティンに...

2021/03/16

アウトドアギア レビュー

SOTO ストームブレーカー

飽くなき探求心がこれを買え!と、もう発売からずいぶん経ちますがようやく購入しました。前作のMUKAは欲しいと思ったけど見送った。ちょっと今までのバーナーとは違い構造が複雑で特にポンプ部分は耐久性が心配だった。またバーナー側もパーツ点数が多い為メンテに掛かる時間や手間のほかに消耗品...

2021/03/13

アウトドアギア レビュー 考察

ストームクッカーをマルチフューエルで使いたい

定期的にストームクッカーでガソリン等の燃料で運用したいとい発作が起きるんですよ。そのたびに何かしらやってみて挫折するという繰り返し。純正のガスバーナーやマルチフューエルバーナーが販売されているんですが国内だと正規品はなく割高でショップや個人が販売しているといった状況ですね。現在の...

2021/03/10

アウトドアギア メンテナンス

OPTIMUS 8Rメンテナンス

お家でたまにコーヒーを入れるくらいしか使ってないのだけどたまにはメンテナンスする。使っていなくてもパッキンは劣化するし使ってないからこそ様子が分からないこともある。なので簡単にチェックがてらウィックを交換した。以前使っていたのは麻の糸で作ったウィックだった。 抜き出した感じ全然傷...

2020/12/04

アウトドアギア 購入

サーモマグ

  毎日コーヒーを飲む。以前までは職場でドリップしてカップで飲んでいたのですが転勤先ではそれがやりにくい。なので自宅でドリップして持ち込むようにした。しかし通常のボトルでは直接ドリップがしにくいし洗いにくい。また、飲み口がついているものだとパーツ点数が増えて手入れが面倒ですね。そ...

2019/12/23

アウトドアギア レビュー 新製品

マイクロトーチ COMPACT

寒くなってきましたね。今年は全然ストーブを使ってなかったです。なので時々こうして室内でコーヒーを入れて動作チェックをしています。いつ何時、必要になるか分からないのでメンテナンスは欠かせませ。今回はストーブではなくライターを買いました。 これ、SOTOのマイクロトー...

2019/12/17

アウトドアギア メンテナンス レビュー

PEAK1 Fether 442

もう廃盤になっているかな?コールマンのピーク1をメンテナンスしました。だいぶ前に入手して簡易チェックと点火はしておりましたがずっとしまい込んでいました。ちょっとジェネレーターの付け根から燃料が漏れていたので今回そこを直そうかと。とはいってもジェネレータ自体には問題なかった気...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.