Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2021/03/10

アウトドアギア メンテナンス

OPTIMUS 8Rメンテナンス

お家でたまにコーヒーを入れるくらいしか使ってないのだけどたまにはメンテナンスする。使っていなくてもパッキンは劣化するし使ってないからこそ様子が分からないこともある。なので簡単にチェックがてらウィックを交換した。以前使っていたのは麻の糸で作ったウィックだった。 抜き出した感じ全然傷...

2021/03/04

フィッシング・ギア メンテナンス 考察

LAVEN スプレーグリス

またグリス買っちゃった。もうね、何か良いかもって思うと買ってしまうんですよ。リール専用の物と違ってそんなに高くないってものあってついつい手が伸びてします。さて今回購入したのはラベンのスプレーグリスです。バイクを乗る方はご存じかと思います。メーカーサイトのうたい文句には  ”潤滑性...

2020/12/10

フィッシング・ギア メンテナンス 購入

CKG-002

  カルシウム、リチウム、ウレア等いろんなグリスがありすぎて何が良いかホント判らないです。万能なリチウムグリス、高性能なウレアと一般的な評価のようですがどちらもピンからキリでなかなか自分では評価できない。カルシウムは水分を含んで安定しているってことで何となく私的に海水には向かない...

2020/12/07

フィッシング・ギア メンテナンス 考察

ワコーズのオイルで正解かも

  ワコーズのオイルに変えてしばらく使ってみた。非常に調子がいい。特にメンテルーブが良い感じです。どちらも価格が高く評判も良いのですが私の用途だとメンテルーブの方があっています。やはり汽水域での使用の為、塩と錆との闘いになります。粘度的にはラスペネの方がスプールの回転は上がる感じ...

2020/12/01

ツール&ハンドメイド・改造 メンテナンス 考察

またオイルを買ってしまう

もう使いきれないぐらいオイルはあるけど・・・気になるとついつい買ってしまいます。今回はワコーズの高性能オイル、ラスペネとメンテルーブ。リールメンテ系のブログとか見ていると結構評判がよくユーザーも多いみたいた。色々調べた感じどうやらラスペネの方が潤滑性がいいみたいでメンテルーブは油...

2020/10/20

フィッシング・ギア メンテナンス

ワーム補修

ジグヘッドにワームを取り付けるのが絶望的に下手なんですがどうしましょうかね(;´д`) コレでも下穴を空けてからジグヘッドを取り付けるのですが使う前からボロボロです。中古の安いワームとは言え無駄にはできないです。なので失敗しても補修をすれば何とか使えるだろう。そこで ...

2020/10/17

ツール&ハンドメイド・改造 メンテナンス 考察 購入

マルテンプSRL

またグリスを買ってしまった(;´・ω・) いや、分かってる。分かってるよ!もう使いきれないぐらいグリスが家にあることなんて言われなくても分かってるよー。でもね欲しかったんだもん。というわけで新たに共同油脂のマルテンプSRLというグリスを手に入れました。価格は3000円ほどでちょっ...

2020/10/11

フィッシング フィッシング・ギア メンテナンス 考察

カルコンのギアは大型?

カルコンは大型ギアを積んでるからパワーがあるとかよく聞いたり見かけたりします。私もなるほど・・・だからカルコンっていろんな釣りに対応できるんだなっといった認識でした。ところがです、実際に手にして分解してみたら・・・ 余りデカくなかった。むしろアレ?ちょっと小さいんじゃない?って感...

2020/06/25

フィッシング フィッシング・ギア メンテナンス 購入

ワンウェイベアリンググリス

ワンウェイベアリングは基本的にグリスが塗られている。だが、何のグリスか情報がほぼ出てない。実際何が一番いいのか分からない。一応NSKやNTNを調べてみたが何を詰めてるかまでは見つけることはできなかった。そんな中、ラジコン用に専用グリスがあるというのを発見して早速購入してみました。...

2020/05/20

フィッシング フィッシング・ギア メンテナンス 購入

シリコン系スプレー

PEにシュ等を始めとしたPEコーティング剤ですが高級品からホームセンター品まで幅広く有りますね。お値段的にも高級品はなかなか手を出せないですね。なのでホームセンターの格安シリコンスプレーを愛用しています。いつもは呉のシリコンスプレーを使っていますが今回はAZの物を購入。AZ...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.