Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2021/03/22

アウトドアギア 購入 雑記

Optimus Nova

以前Nova80を持っていたのだが色々あってポンプがなかった(;´・ω・) ポンプユニットだけ買えば使えるのだがポンプユニットが手に入らなくてねぇ・・・バーナー手放した。でもやっぱりほしくなって現行モデル、Nova82を入手しました。発売から10年ちょっとファーストモデルから考え...

2021/02/05

フィッシング・ギア 雑記

シマノの新製品(ベイトリール)がちょっとだけ気になる

新製品の詳細がついに出ましたね。いろんな製品が出ているけど興味があるのはベイトリールとシーバスロッド。今年はカルカッタコンクエスト、アンタレスDC、スコーピオンMD、スコーピオンDCかな。ただそんなに心動かないってのが本音。カルカッタコンクエストは前モデルより小型化、DCモデルと...

2021/01/09

シーバス フィッシング 雑記

カルコンの冷たさは異常

全然つれない( ノД`)シクシク… いつもボラがいっぱいいてスレ掛しまくるポイントに行ってもボラすらいないとかもう釣れる気がしないです。さて、完全に冷え込んだ季節になりましたね。釣果はもちろん上がらないですがそれ以上に釣行が苦痛になってきた。というのもカルコンのせいで手がものすご...

2021/01/03

シーバス フィッシング 雑記

2021本年もよろしくお願いします

  新年、今年もよろしくお願いいたします。今年の年始はスーパーが休みになる!?なんていう話もあり豚バラの塩漬けを作りました~なかなかよく出来たんじゃないでしょうかねぇ。これを燻製にするとベーコンになるとかなんとか。そんなには待てないので塩漬けで頂いてしまいます(笑) さて、一年の...

2020/12/31

雑記

2020をふりかえる

2020もあとわずか。今年はあまりにボートに乗る機会がなかったがそれなりに釣果が出せた。ランカーも7本、上出来です。まとまった釣行時間はとれなかったがちょっとした時間を釣行に費やしたのが釣果に繋がった気がする。そのお陰で季節ごとのパターンがちょっと見えたかな。何年もやっていたけど...

2020/09/26

フィッシング フィッシング・ギア 雑記

修理からカルコンDC201HG帰って来た

  やっと帰って来たよ!長かった・・・とりあえずは一段落です。さて、ブレーキは治ったのだろうか?報告書によると交換したと書いてある。正確に言うと不具合は確認できなかったがお客の要望で変えたと書いてあった。いやいや、違うだろう!明らかにブレーキ効かなかったし。PEモード3でサイレン...

2020/09/20

フィッシング フィッシング・ギア 雑記

点検に出した経緯

点検修理からまだ返ってこない。せっかく高い金額を出して買ったのに手元に無い、使えないと言う非常に困った状況ですね。さて、今回はメーカーに出した理由はDCがちょっとおかしいからです。通常、回転をみているならラインの太さに関係なくブレーキが作動するはず。あくまでも回転を見ているのでル...

2020/07/25

フィッシング 雑記

最後の悪あがき

何とかしてSLXで快適にPEを使いたい!オイルチューンやブレーキブロックチューンなんかもやってみた。それでも快適にはならなかった。そこで基本に立ちかえりラインを少し抜くことにした。出来るだけ余裕を持たせたかったのだがやはり つらっつらまで巻くのはダメでしょうね・・・最後に投げたル...

2020/07/10

フィッシング フィッシング・ギア 雑記

DCが気になる

  SLX+PEがちょっと扱いにくくて困る。そうなってくると標準でPEが扱えるリールが欲しくなる。特にシマノの技術がつまったカルカッタコンクエストDCが超気になります。やはりDCブレーキと言う未知の技術に触れたいと言う欲求と丸形でメカメカしい外観、間違いなく所有欲を満足させてくれ...

2020/07/04

シーバス フィッシング 考察 雑記

軽めのルアーを投げてみる

この間セッティングしたブレーキで軽めのルアーを投げてみた。特に軽いルアーを使いたいってわけではなくこのセッティングでいったいどの程度まで投げれるのか?っていう興味からですね。本当に軽いものを投げるならレボ6やジリオンsvtw、SLXを使いますね。でもさ、やっぱりどこまで投げれるの...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.