Giroの気晴らしblogにようこそ!
セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...
飽くなき探求心がこれを買え!と、もう発売からずいぶん経ちますがようやく購入しました。前作のMUKAは欲しいと思ったけど見送った。ちょっと今までのバーナーとは違い構造が複雑で特にポンプ部分は耐久性が心配だった。またバーナー側もパーツ点数が多い為メンテに掛かる時間や手間のほかに消耗品...
APT-ZEROの発見から茶液が信じられなくなった。テトラのフローラブライトにしてもセラのフロレナにしても数百mgというカリウムが添加されている。ほかにも成分が分かるものだとチャームで販売されている液肥がたしか6-6-6だったと思う。この感じだとハイポネックス原液とか園芸用の液肥...
新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...
磨きに磨きあげた5500。どれだけ飛距離が伸びるがニヤニヤしながら投げてきた。チューニング前にに比べて3倍回るようになったのでかなり延びると期待していたのですが・・・バックラッシュひどすぎてまともに投げれない。仕方なしにブレーキを強化。以前はスプレーノズルを2mm1個で8gのカッ...