Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

シーバス フィッシング 考察

やっぱりブレードが回ってない感じ

トレブルフックだと何だかやっぱり回ってない感じ・・・。お風呂場では回っていたんだけど巻き速度まで考えてなかった。結構デイゲームでもゆっくり巻いているので流石にトレブルフックがでかすぎて回らない模様。そりゃそうだよねぇ。単純にブレードの内壁側におもりをつけているようなもんだもの、回...

シーバス フィッシング

春の陽気

季節はだいぶ春めいてきた。真冬の格好だと流石にちょっと暑いような陽気ですね。こうなってくるとデイゲームでもなんだか釣れそうな感じがしますが相変わらず水が汚い。どうやらちょっと上流の対岸、護岸を工事しているみたいだ。範囲は結構広いようでその影響ですかね?いつ行ってもこんな感じ。15...

シーバス フィッシング・ギア 考察

ブレード系ルアーを考える

夏のデイゲームって言えば鉄板バイブだったりスピンテールジグが定番で特に沖堤防とか水深のあるポイントで強いイメージです。そういったポイントにはめったに行かないので使い方はあまり理解していない。ただ、水深があることで足元がポイントになっている感じがする。なので堤防に沿って引いてくる使...

シーバス ツール&ハンドメイド・改造 フィッシング

ニセッパをオリジナルに近づけよう

マキッパそっくりの類似品、ちょっとオリジナルと比べ色々違いがあります。これをオリジナルに近くなるようにパーツを交換していく。まずはテール側のアシストフックをティンセル無しのものに交換。ついでにスイベルも入れた。ついてきたフックだとブレードに干渉して時々ブレードが回らなくなる。これ...

シーバス フィッシング

全然つれねぇ・・・

ここのところ全然釣果がない( ノД`)シクシク… 時間を見つけてこっそり出てはいるが爆風でもうどこに飛んで行っているのかすらわからん。あまりの風の強さと水面の荒れ具合で水が泡立つっています。汚れているから泡立ってるわけじゃないですよ!イメージ的に泡立った水って汚いと思われがちです...

シーバス フィッシング

バチが始まったかも

相変わらず風は強いけどだいぶ暖かくなってきた。日中は手袋無しでも全然手が冷えない。そろそろカルコンを引っ張り出そうかなぁ。さて、今年に入ってからどうも水の色があまりよくない。ちょうど満潮から下げに代わるタイミングで足元の水の色がこんな感じ。手前側の緑の部分は比較的ルアーが見える。...

シーバス フィッシング

今年の初ランカー

糞寒い真冬でもトップで釣れるんだなぁ。最近はリップル140、122、115、ガボッツ150しか投げてない(笑) ボラがいっぱいいてちょっとでも水面に入るとものすごく引きにくいって言う事も有るんだけどリップルもガボッツも軌道が目に見えて楽しい。ドリフトが良く理解できない私でも軌道が...

シーバス フィッシング

やっとガボッツでシーバス確保

ガイドが凍るような寒さと戦い、風速10mの向かい風にも耐えようやくガボッツで魚を出せました。季節的には厳しい時期ですが根気よく20時間位投げ込んだ結果ですね。その間全く釣果がない訳ではなく一応釣れてます。ガボッツを散々投げ倒したあとBKRP140だったりBKRP115だったり。な...

シーバス フィッシング フィッシング・ギア 購入

レインタイプを入手

ベイトはパワーがあるから巻きおもりするルアーでもゴリゴリ巻けるっていうけど、あれ嘘だね。コアマンタイプを巻いてると良く解るけどすっげーつらいよ。マジで!。巻きおもりしない、パワーがあるって単純に巻き取り量が少ないだけの話で同じ巻き取り量を巻きあげた場合非常に疲れる。今回レインタイ...

シーバス フィッシング 考察

デイゲームを攻略したい

ナイトゲームは何となくだけど釣れる場所や方法が見えてきたんだけど、デイゲームはいまだに分からん。というのもレンジ攻略という概念がない(;´・ω・) ナイトゲームはシャロー地帯かボラの巣窟でしかやらないという事も有ってレンジは水面、水面直下がメインで入れても60㎝までなのでレンジ攻...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • ABU Ambassadeur 5500チューニング効果

    磨きに磨きあげた5500。どれだけ飛距離が伸びるがニヤニヤしながら投げてきた。チューニング前にに比べて3倍回るようになったのでかなり延びると期待していたのですが・・・バックラッシュひどすぎてまともに投げれない。仕方なしにブレーキを強化。以前はスプレーノズルを2mm1個で8gのカッ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • カルコンDCには太めのPEが正解?

    やっぱり200m巻くと安定する。170mで35m程度しか飛ばなかったサイレントアサシン99Fが47mとんだ。という事はライン量が増えたことで最高回転数が下がり良い感じでブレーキが掛かるようになる。なので適正量だとスプールが回りすぎてしまいDCが予定しているブレーキ力から外れるとい...

  • ABU Ambassadeur 5500チューニング

    ベアリングが一切入ってない5500。頑張ってもレベルワインダー2往復半程しか回らない。その為非常に投げやすいのですが・・・遠心ブロックいらないんじゃないか?と言う状態。きっとまだまだやれることがあるはず。 ひとまず自作のツールでかしめ治し、組んで確かめる。少し回るように...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.