Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

2020/02/23

アジング シーバス フィッシング ボート メバル

もっとアジングの釣果を伸ばしたい

魚の居るレンジに会わせるのって凄く難しい(;´Д⊂) 日頃激浅シャロー地帯でしか釣りをしていないせいもありレンジを会わせると言う事がほぼないんですよ。マックス水深1.5mだとレンジを刻む必要がなく居れば表層で釣れる。居なきゃ何しても釣れないのでON,OFFの釣りですね。とこ...

2019/05/10

アジング シーバス フィッシング・ギア メバル レビュー

EGGARMを使ってみた

先日購入したEGGARMを近所の川で使ってみた。今回はエステルラインの使い勝手を調べる事が目的。お店では買えなかったのでネットでエステルラインを注文しました。 いつもは1.5号、2号という太いラインを扱っているだけに0.3号の細さに驚愕です。速攻切れるんじゃないか...

2019/05/07

アジング タックル フィッシング・ギア メバル 新製品

egg arm

アジング用にレガリス買いに行ったらまたまたロッドを買って帰ってきてしまった(;´・ω・) 連休中の為仕入れができない様でリールもだけど欲しいラインも品切れでした。しょうがないからかえってネットで注文しようと思ったらなんと!どこを探しても品切れだったEGG ARMが置いてあ...

2019/04/30

アジング ボート メバル

ボートアジング

この季節、結構高確率で晴れるんだけど今年は天候に恵まれないですね。昨晩も雨にやられましたし( ノД`)シクシク… さて、今回はメバルアジで出航しました。風はそんなに吹いていませんが気温は低め。まだまだフリースが手放せませんね。出向前にちょこっと桟橋グルグルを皆さんでやって...

2018/05/06

シーバス フィッシング ボート メバル

夜光虫メバル

久しぶりのボート!気合いが入りますね~取り敢えず昼からウォーミングアップに近所の川に行きトップの使い方を練習します。あ、この練習ボートとは関係なくデイゲームでシーバスやキビレをやるためですよ~なので動かしやすく飛ぶと評判の ジンペンの125をかった!デイなのに黄色...

2018/03/26

アジング フィッシング ボート メバル 考察

撃沈

前回、メバル狙いだったのですが悪天候の為シーバスに変更でした。今回は鼻息荒くメバルを狙いますよ~。その前にアジの調査!魚探びっしりアジの群れ。急遽アジングです。持ち込んだタックルがLOWER 7.3Lに2500Cとアジやるにはちょっとパワー有りすぎ。案の定かけてもばらす(;...

2017/10/17

アジング フィッシング フィッシング・ギア メバル レビュー

シャローフリーク

フロート自作した ばかりなのに・・・買ってしまいましたよ!シャローフリークとダイブを各サイズで1個ずつ。なか通しタイプは各社から出ていますがこのタイプは余り見ないですね。新しいルアーメーカーかな?と思っていましたがどうやら母体はキザクラと言うウキのスペシャリストのようです。...

2017/10/14

アジング ツール&ハンドメイド・改造 フィッシング メバル 考察

フロートリグ

気温の変動が激しくて体調が(;´д`) 毎年この季節は風邪引きます。今年も例年通り風邪を引き頭痛、鼻水、咳に関節の痛みと熱でボロボロ(;´Д⊂) さて、アジングやメバリングの軽量リグ、なにやっているか分からないので凄く苦手です。不向きなベイトを無理やり使っているって事も大...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • SVスプールをチューニングする

    文句を言いながらも使い続けているジリオンSVTW。巻き心地は良くないがグリスアップでごまかしている。どんなに巻き心地が悪くても、どんなにメンテナンス性が悪くてもSVの利便性は非常に高く手放しにくいというのが本音ですね。現在の技術なら遠心でも全然問題ないく使えるしロキサーニの...

  • ロキサーニパワーシューターのブレーキセッティング

      飛距離がほしくてスピニングを用意したけど気がつくとベイトを持ち出している。あるよね~。さて、本当に飛距離が必要ならスピニングを持っていけば良いのでベイトの方は飛距離よりも安定性重視に変わってきました。ビッグベイトを始めたから特にその傾向に成りつつあります。バックラッシュさせな...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.