ブローウィンを買ったは良いがジャーキングが出来ない(´・ω・`; ) 一応動画を見返して何度もやってみますがなかなかうまくいかないですね。一応ベイトとスピニング両方で出来るように練習を始めました。ベイトの方は硬めなのでまだなんとか動くようにはなってきましたが、腕がパンパンです。スピニングは一応30gまでのロッドですが曲げて獲るようなセッティングなためなかなか厳しい。かなり大降りしないとジャークしない感じです。
勿論腕にかなり疲労が溜まるのと中指と薬指の間が擦れて痛い(;´Д⊂)
Giroの気晴らしblogにようこそ!
セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...
とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...
タミヤのベアリングを買ったがガラガラうるさくてまともに回らなかった。ほぼ全滅かと思い嘆きながら蓋明けて洗浄しまくった結果・・・めっちゃ回るじゃん!という訳でタミヤのベアリングを買ったら良く洗え。さて、洗浄して回していたらちょっと違いに気がついた。向きによって回転が違う。 ...
新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...
ハンドル側の改造は終了したがパーミング側も改造がまだ残っている。大した作業じゃないんだけど工具が無い場合結構しんどい作業となります。 作業内容としてはこのキャスコン内部の段差を取り除くだけなんですが上手く削らないとベアリングが収まっていた部分を傷つけてしまいガタが出てしまう。ボー...
0 件のコメント :
コメントを投稿