新たにミニベロを買いました。今回購入したのはミニベロとしてはかなり上位クラスの物になります。今回購入したのはターンサージュプロ。今までのミニベロと違いガッツリロードタイプになります。普段乗るのにドロップってどうなんだろう?と思っていたのですが、こればかりは体験してみないと分からないですね。今あるミニベロをロード化してもよかったんですが、STIというのかな?ブレーキとシフトが一体の部分が結構高いんですね。ドロップハンドルにSTIレバーバーテープと買っていくと2万位かな?中古で見つけても結構な金額です。なので状態の良さそうな中古を購入。本当にあまり使用してなかった感じでとてもきれいで直接引き渡しだったので出品者の方とお会いしてちょっとお話させていただきましたがとても良い感じの方でした。いやぁ本当に良い買い物をしましたね。という事でじっくり見ていきます。
クランクは純正で170mmのPCD130。外していませんがホローテック互換ぽいですね。最初からスクエアテーパーでなく中空タイプがついているとは・・・流石高級車。こちらはいずれ165mmか160mmに交換します。
フロントフォークはカーボン製。PROでないモデルはアルミフォーク仕様なんですがPROとXには標準でカーボンフォークがつい来てます。ちなみに重量は500g台らしい。重くもなく軽くもない感じですね。無印のアルミフォークは1キロ近いらしいのでそこから比べるとかなり軽量ですがダホンや私の持ってるレイル20なんかはアルミだけど500g台・・・そう考えるとカーボンだから軽量というわけではなさそうですね。基本的にカーボンはしなるので手に来る振動は和らぎそうですね。ホイールもPRO専用のモデルがついています。リムが結構厚めなので重そうに感じますがこれかなり軽い。私の手持ちのホイールだとリアで900~と言う感じなんですがこちらは700g台。多分前後で400~500g変わってくる感じですね。ただ、ちょっと気になるのがこのリムの厚みですね。エアロ構造という事のようですが横風の場合はちょっと注意が必要かもしれません。向かい風では空気を切り裂き抵抗を減らしてくれますが横からの風に対してはノーマルホイールよりも倍近い面で受けることになりますね。これも実際どれくらい影響するのか?今後乗ってみて感じてみたいと思います。スポーツモデルなんですが
センタースタンドを取り付けられるプレートが付いてました。という事で通勤や普段乗りで使うのでスタンドを取り付けました。今回は安定性を重視してダブルレッグにしました。センタースタンド自体初めて使うので使い勝手はどうなんでしょう?でもフレームに挟み込むスタンドよりも傷がつかなくていい感じはしますね。後はちょっとしたメンテナンスに
うん、使えないですね。クランクと干渉するため残念ながらメンテナンスには使えないですね。というわけで今回はここまで。直ぐに乗りたいとこですがパンクしているのでその修理が必要。もちろん最初から聞いていたのでチューブは準備済み。後で交換します。
0 件のコメント :
コメントを投稿