クランク長160mmのクランクを使っていましたがギア比の関係でクランクを長くすることにしました。現在は160mmの48Tで使用していますが脚力、好みの問題でちょっと踏むのに力がいります。個人的には軽く負荷が掛かる程度で80~90ほど回して走る方が好きなのでもうちょっとギアを落とそうかとも考えていました。ですがサージュプロのマウントの関係上48Tが限界。スプロケを交換しようかとも思いましたが都合よく165mmのクランクが手に入ったのでそちらに交換することにします。今回入手したのは
ちょっと世代の古い105グレードのクランクです。現行のモデルは4アームでチェーンリングとクランクが一体に見えるようなデザインになっており非常にカッコいいのですがチェーンリングが少々高い。また、現行と一個前の世代ではチェーンリングが付くとかつかないとか・・・私の知識ではどれがついてどれがダメなのか判断できません。古い5アームであればそういった問題は皆無でPCDさえあっていればだいたいのチェーンリングは取りつきます。中古も豊富なのでサイズを変えて試してみたい等の用途にはぴったりです。色々試して自分の好みのセッティングがバチっと決まったら現行のアルテグラグレードあたりに変えようかとは思っています。今回チェーンリング付きで入手したのでこのまま取り付け。チェーンリングは50Tがついており予想としては160mm 48Tよりもわずかに重く感じるのではないかと思われます。実際に走行した感じ予想通りちょっとだけ重くなった感じです。やはりクランクが長くなったっ分掛けれるパワーは上がっています。でも好みの重さではないのでチェーンリングは48Tに交換する必要がありますね。幸い今まで使っていた160mmクランクについているものが同じPCDなので移植することが可能。シマノのチェーンリングを使っていたので問題なく取りつきますね。これは次回こうかんします。
最近猫の砂やご飯に米と重量物を運ぶ機会が増えたせいで置物になっていますね・・・乗ってないけど砂ぼこりなどで汚れています。このまま触ると傷がついてしますのでサッと水で流していきます。こういう風雨でついた汚れは水で流すだけで落ちるのでガッツリ洗車はしません。これからもっと寒くなるのでより自転車から離れてしまいますが何とか時間を作ってメンテナンスしないとですね。レイル20はクランク外したまま放置になってるし。急ぎではないのでゆっくりやっていきます。
0 件のコメント :
コメントを投稿