子猫のトイレを交換


広さ以前にキャパ不足のトイレを大きいものに交換します。現在使用している


子猫用では半日の廃絶物を保持することが出来ない。その為トイレ出ない場所で排泄してします問題が起きてます。毎朝、帰宅後、寝る前と定期的な掃除といる時はこまめに取り除きをしています。それでもやはり収容できる量が少ないのでトイレ以外で用を足そうとする行動が見受けられました。というわけでちょっと大きいものに交換です。


色々検討した結果、ニャンとも清潔トイレ シンプルタイプにしました。引き出しタイプのシステムトイレでもよかったのですがこちらはパーツが2点だけなので手入れが簡単。また、ケージの出入り口がフラットではないので全部ケージ外に出して引き出しを取り出す必要がありちょっと不便。後は崩れるタイプのウッドチップを使っていることも要因の一つですね。中身は


本体以外にシステムトイレ用の砂とシートがついています。ウッドチップを使うのでこのセットは今回不要になりますがニャンとも→デオトイレは転用可能なのでトラ用のシステムトイレで使います。因みにこのスターターセットは1000円でした。システムトイレの砂だけで1000円近いのでかなりお買い得です。あまりいい方法ではないですが・・・交換用の砂とシートを買うよりなくなったら新品のスターターセットを買った方がお得になりますね・・・色々言われそうですが価格だけ見たらの話ですよ。今回はこのスターターセットを2つ買いました。2つあることで朝の掃除を省けるようになります。朝は結構忙しい(と言うよりギリギリまで寝ている)為正直掃除する時間がしんどいです。2セットあれば本体丸々入れ替えて帰宅後にゆっくり掃除すればいいです。貴重な時間を有効に使えますね。それに水洗いなどする場合1つではトイレがない時間が出来てしまいますね。これも2つあることで水洗いして天日干しとゆっくり作業ができるメリットがあります。なので2台持ちはかなりお勧めです。さて、後はちゃんと使ってくれるかですね・・・





0 件のコメント :

コメントを投稿