だいたいブレーキの傾向が見えてきた。正直なところMAXモードとPE/ブレードモードは不要。MAXモードは初めてベイトリールを始める人には良いモードかもしれませんがリールの金額を考えるとまず初心者が選ぶことのない製品です。そういうことを考えるとこのモードは不要だと思う。仮に、必要となる様な状況があるとすれば・・・台風のような爆風の中キャストしたいといった要望をかなえてくれるといった感じですかね?それか4oz~6ozクラスのビッグベイトを投げる人向けかな。バスとかの場合は良く解らないので割愛しますがシーバスの場合意外とロングキャストが必要になってきます。重量的にPEも5号6号といった感じです。ヒュージペンシルとかメガドッグなんかは簡単に50mくらい飛んでいくのでラインキャパが足りない感じがしますね。将来的に300クラスのリールとか出れば話は変わってきますが現在のスペックでは不要でしょう。
次にPE/ブレードモード
これは1号2号用のモードではないように感じます。どちらかというと4号5号の太いPE用ではないでしょうか?2号で使った感じかなりピーキーな感じ風にメチャメチャ弱くブレーキを落とすことが出来ません。環境が良ければかなり飛距離が出るんじゃないかと思いますが軽めのメタルバイブとかよりも20g以上のメタルバイブとかジグなんかにマッチしそうな感じがします。
2号で14gメタルバイブを投げた感じPEモードよりもロングキャストモードの方が安定して遠投出来ました。最大飛距離はPEモードの方が飛ぶとは思いますが多分そういう意図で作ったモードではないように感じます。
ブレーキの強さ
ざっくりですがMAXブレーキの最小がスタンダートモードの3点灯位かな。スタンダードの2点灯がロングキャストのMAX位な感じです。カルコンDCで例えると
Wモード MAXモードのMAX
4 MAXモードの最小
3 スタンダード1点灯
2 ロングキャスト 2点灯
1 PEモードの 3点灯
といった感じです。あくまでも私の感じた感覚なので違うじゃないかというのは受け付けません。カルコンDCの場合多分多くの人が2,3を多用していると思うのでスタンダードとロングキャストモードにしておけば多くの場面で対応できると思います。現在は基本もモードのほかにPEロングキャストモードとビッグベイトモードが追加されておりどのようなセッティングか気になるところです。購入したばかりの私は
この糞機能のせいで使えません。成長するリールとか育てるリールとか言ってるけどこんな機能いらねぇんだよ。釣行日数、キャスト距離でバッチがもらえて新モード開放とか・・・育成、成長全然関係ないじゃん。自分でブレーキ曲線とかいじれるんだったら基本モードから自分の癖を反映させたブレーキに進化させたりできて成長、育成という言葉が合ってくるけどこのバッチ機能は育成でもなんでもないですね。正直無駄な機能です。せっかく面白いブレーキ作ったのに無駄なものつけるからダメなんだよなぁ。
0 件のコメント :
コメントを投稿