ブレーキについてだいぶ理解が深まったと思う。おさらいだがまずはベースブレーキ探す。この時良く使うミノーで調整すると良い。私の場合はサイレントアサシン。セッティングは最初から最後までブレーキが効いていて着水だけサミングすればいいようにする。その後はルアーによってブレーキを強弱させればいい。メカニカルブレーキはとりあえずゼロセッティングでいい。これも前に書いたように現代のリールは外部でブレーキ調整ができるからメカニカルをいじる必要は殆どない。慣れてきてさらに細かくセッティングしたいならいじればいいがブレーキの利き方がより複雑になり再現性も難しくなるので外部ダイアルだけで調整したほうが安心だ。これでそこそこの飛距離と安定性が得られるはずです。さて、ここからさらに踏み込んで話を勧めます。多分ですが、マグネットなら後半が強く伸びが感じられな、遠心なら初速でかなり減速して飛距離が伸びないといった現象が起きているんではないでしょうか。これはどちらもブレーキ特性によるものなので仕方ない。ですがある程度軽減することもできます。それがラインの選択です。最初の方でPE2号100m以上をお勧めすると書いたと思います。純粋に丈夫でバックラッシュにも耐えられるからといった理由だけではないです。例えば
SLXの場合、PE2号が100mほど巻くことが出来ます。この状態で使用するとかなりブレーキを強くセッティングしないと後半バックラッシュが起きてしまいます。これを緩和するためにPE2.5号を使います。そうするとキャスト初期のブレーキを下げることが出来るのです。なぜこのようなことが起きるのか?遠心ブレーキは回転の速さによってブレーキの強さが変わります。PE2号だと糸が減りにくく後半の回転速度が不足してしまいます。PE2.5号で同じ飛距離を投げた場合、かなりスプールが痩せていると思います。スプールが痩せるという事は1回転に放出できるライン量が少なくなるという事です。その為同じ距離投げた場合、初速は同じでも後半になるにつれてPE2.5号の方がより多くスプールが回るという事になります。スプールがより多く回るという事はより強いブレーキが得られる。なのでPE2号よりも後半のコントロールがしやすくなりブレーキを弱めることが出来るようになります。その結果、飛距離が伸びるという事につながります。今度は
このようにスプールやブレーキ特性に合わせたラインセッティングをすることで飛距離は約1割、場合によっては2割伸びてきます。ただし、使うルアーとの相談でもあります。飛距離が伸びて使いやすくなるからPE1.5号に変更して2ozクラスを投げるという事はお勧めできません。もちろんアンダーでショートキャストなら問題ないですがフルキャストの場合ちょっと事でルアーロストになると思います。何事もバランスが大事という事です。個人的には号数×15くらいがフルキャストしてて問題ない重量かなと感じます。1.5号なら22g、2号なら30gといった感じです。特に1.5号は結構シビアな感じがします。キャストを繰り返すことでラインがけば立ってくるとバックラッシュしなくても摩擦で切れてしまいます。2号になってくるとかなり摩耗に強く摩耗で切れることは殆どなくなりますがそれでも軽いバックラッシュでルアーだけで飛んでいくといった事も有ります。なので早めのライン交換をお勧めします。
0 件のコメント :
コメントを投稿