修理から帰ってきたが一体どこがどう変わったか良く解らない。不具合で交換したとしか記載されていない。ボタンがちょっと出っ張るようになったくらいで見た感じの変化はなかった。基盤の不具合なのかコントロールスイッチの不具合なのか?コントロールスイッチのラバー部分なら交換すればいいんだけど丸っと交換なので内部の問題だろうなぁ。ブレーキの利きはプログラムで決まるのはずなので今まで投げていてこれといった違和感はなかった。それとも初めからずっと不具合の状態で使っていたから気が付かなかっただけなのか?とりあえず投げてみたら分かるかも。
うーん、特に違いは分からないなぁ。ただボタンが出っ張ってくれたおかげでこんな感じでグリップ握ったまま片手で操作できるようになった。押したクリック感もしっかりありこれは使いやすい。今までの物は面一かちょっとへっこんでいた為空いた手で押す必要があった。クリック感はそこまでなかった。ブレーキは正常に動作するのでブレーキの不具合じゃなさそうだ。もしかしたらこのボタンの出っ張りが不具合なのかな?基盤側、内部のスイッチユニットの取り付けが原因なのかな?スイッチユニットであれば基盤に半田付なので丸替えでないと対応できないのも納得できる。というわけで動作にかかわるような問題ではなかったんじゃないかと考えます。
復帰第1投目、13g鉄板でこのぐらい飛んでいる。基盤側のユニットが新品になったのでビッグベイトモードが使えないと思っていたけどその辺引き継げるので今回は最初からフルでブレーキモードが使える。お気に入りはビッグベイトモードでラインの処理、サミングの簡単さからいつもこれを使っている。青黄青という感じのLED表記なんだけど新しいユニットはちょっと黄色がベージュ?ぽい感じで今までの物より色が薄い感じですね?古いユニットは回収されているから比較はできないけど個体差なのかな?まぁ使えるから問題ないですね。
0 件のコメント :
コメントを投稿