ヒートンで十分な強度が得られるのか


ハンドメイドルアーをちょっとやってみて思ったのがアイの強度。市販のルアーでも貫通ワイヤーの物とエイト環の物が存在する。ざっと自分なりに調べた感じだと磯で使うルアーは貫通式が多い感じだ。ルアーが壊れても魚を逃がさない為とのことなんだと思う。ピックアップやなんかで岩にぶつけたりするのでルアー本体が破壊されることがある様だ。ぶつけて壊す心配がない河川用のルアーはエイト環が多いみたいでやはり用途に応じて作り分けているような気がする。ウェイトの配置とかを考えるとエイト環の方が自由度があり設計しやすいようにも感じる。じゃハンドメイドの場合はどうなんだろう?3作目は貫通方式で製作したがウェイトの配置に苦労した。そこで2作目のヒートン方式でどのくらいの強度が出ているのか引っ張ってみることにした。自分が使う場所はほぼ根のない場所でぶつける心配はない。そう考えるとヒートンの方が色々楽ですね。では早速


安いバネ計りで引っ張ってみる。この計りは4キロで(精度はしらん)測れる。シーバスでセッティングするドラグはだいたい1~2キロ程度が一般的なので最低2キロ以上耐えればいいことになります。私の場合はベイトでフルロックで使ってるからもっと必要でけど・・・軽く引っ張ってみたところ簡単に振り切ってしまった。楽々4キロは超えていると思ってよさそうだ。じゃ一体何キロまで耐えるんだろう?気になるので


30ポンドボガグリップで引っ張ってみることにした。フックをアイに引っ掛けて引っ張るのでちょっと危険を感じるが8キロくらいでフックが開いてきた(;´Д`) これはヤバいと思い別の物をひっかけて引っ張りなおす。24ポンドまで引っ張ったが抜けない。もう少し引っ張ろうか悩むところだが既に約12キロをクリアしていることもあり中止した。いや、周りに色々なものが煩雑に置いてあるので抜けてしまった時の被害が・・・間違いなく手は血まみれになるし怒られるし(-_-;) とりあえず今回の検証で分かったことはヒートン方式でも十分な強度があるという事。もちろんヒートンに使っている針金の太さや捻じ込んでいる長さ、ボンドの種類などいろいろな要因が有るので注意しないといけないけど、今後自作するならヒートン方式で作っていこうと思う。貫通式に比べ敷居が低くなるので短時間で製作できそうだ。

0 件のコメント :

コメントを投稿