フィガロ オーバーホール②


今回はボトムブラケットに手を入れていきます。というわけでペダル、クランクを外していきます。クランクはまぁ問題なく外せたんですが・・・それ以外は外れねぇ(;´・ω・) フルパワーで力を込めてもびくともしないほど固着しています。手持ちの工具はどれも柄の短い小型の物。これは太刀打ちできないと思ったら


スパナが割れました・・・まぁ薄いからとは思うけどパッキリ折れてしまい使えない。ペダルは諦めてクランクを抜いてBBに取り掛かります。これは・・・本当に動かない。流石に180mmのプライヤーでは限界がある。なので250mmで気合いと根性で回す。何とか外せました。


こりゃダメだな・・・BBの内部はラバーシールドが付いた防水型のベアリングですがジャリジャリしています。流石にこれは再利用不可ですね。交換するにしても錆びてて品番も読み取れないので


採寸していきます。68mmの103mm、JISのボトムブラケットで良いようです。よくよく見てると


103と刻印がありました。カートリッジ式のBBは持っていないのでどこかで手に入れてきたカップ&コーンの物を取り付けます。軸が長すぎますがまぁバラバラでしばらく放置になるよりいだろうと思い組み込みます。ペダルはちょっと外れなかったのと幅が狭めだった事も有り


三ヶ島製作所の物を購入。800円しないくらいでした。これが軽量なものなのかは分かりませんが価格を考えたら重くても十分ですね。また


こんな感じで六角レンチで締められるようになっていました。これは有難い。スパナが折れてしまった私にはこの仕様は非常に助かります。これをクランクに組み込みます。外れないペダルは職場に持っていき外してきました。これを全部組み付け


こんな感じに組みあがりました。次回はヘッドパーツを交換します。





0 件のコメント :

コメントを投稿