フィガロ リアエンド調整


色々いじりまわしていてようやく気が付いたんですが・・・これフレームまがっとる?ホイールは芯だし振れ取りをしているので大きな差はないはず。タイヤをひっくり返してもこの状態。という事はフレームが歪んでるって事ですね。ちょっとこれは厳しいなぁ・・・なんて思いつつも


リアエンドを修正する部品を用意した。流石にここまでやりだすとちょっと自転車いじってますって言う話ではなくなりますね。因みにパークツールでエンドを調整する治具が売っているんだけど2万円以上するんだよね。ちゃんと精度が出ていて強度がしっかりしているんだとは思うけど使用頻度を考えると購入するわけにはいかない。というわけでホムセンのロングナットや全ネジ、自作のパイプを使って自作した。使い方は本家と同じで


こんな感じで取り付けてエンドのずれを力技で修正するという感じです。クロモリだから多少無理な力を掛けても折れることはないけどアルミの場合はちょっと注意が必要ですね。カーボンは・・・いうまでもなく不可。これで何とか修正して斜めなのは解消できた。しかし、スタンド側に寄っているのは解消できなかった。これは純粋にホイールの組み付けがずれているってことかな。ちょっと現状では解消不可能なのでこれで良しとします。タイヤがセンターには来ていませんが真っすぐなのでギアの変速は結構良い感じです。それだけでもやった価値がありますね。




0 件のコメント :

コメントを投稿