フィガロ チェーンライン変更


思いっきり勘違いしていた。フィガロのスプロケットのチェーンラインは41.5mmでした。そんなこととは知らずフロント43.5mmに調整・・・なんだか曲がってるなぁなんて思っていたんですがやはりこのせいではなかったです。車体からタイヤを外してしっかり計ってみたら41.5mm。なるほど、なんだかちょっと1速が入りにくいなぁって思ってたのは間違い出なかったようです。さて、フロントはBBでチェーンラインが決まってくる。なので買い替えないと変更が出来ない。変更する場合2mmほど突き出しが短いものが必要になる。うーん、スほギノの110mmかRPMのBB7410の103mmを買わないといけないようだ。RPMはそんなに高くはないのだけど流通が少ないせいかシマノの倍ちょっと、スギノはちょっと手が出ない金額ですね。という事でホイールのシャフトをいじって41.5mmから43.5mmに変更します。ちょうど玉や玉押しが痛んでいたので交換したかった。


購入したのは8s仕様の130mm用。SORAグレードの物じゃないかと思われます。これを使って


あれやこれや組み替えチェーンラインを43.5mmに変更することに成功。この変更によりセンターが変わってきますのでスポークは調整しなおしです。なのでスポークを全部緩めて再度調整していきます。その際に


ニップルを全部新品に交換。しっかり掃除してから潤滑させて締めこみます。バラバラにするとちょっと大変なので1本ずつ交換しました。その後いつもの手順で調整してセンターだし、振れ取りです。こうして前後のチェーンラインを43.5mmに揃えることが出来ました。ホイール側を43.5mmに変更した副次効果としてBBをホローテックのようなものに変更することが出来ます。スクエアータイプと違ってクランクを通すだけの為広げることはできても狭めることが出来ません。ざっと調べた感じBBに通して固定するとチェーンラインが43.5mmになる様に作られているようです。なのでこの変更により高級クランクが使えるようになったというわけですね。因みにフィガロはワイヤーを通せるラインがあるためフロントダブル仕様に変更できるんですよ。という事はドロップハンドルにSTIレバーをつけて本格ミニベロロード化ができるようになりますね。とはいえ通勤用の自転車なのでそこまでいじるかは考えますねぇ





0 件のコメント :

コメントを投稿