MV1、フィガロとミニベロをもらってかなり理解が出来た。特にフィガロはヘッドセット交換、フレーム修正、リアホイールのチェーンライン変更とかなり手を入れた。そのおかげで完全に構造が理解できた。そんな中、メルカリを覗いているとかなり状態の良いフレームが出品されているじゃないですか!というわけでフレームを買いました。最初はフィガロのパーツを移植してと思ったんですがタイヤサイズが406と合わなかった。ではどうする?MV1から移植するか?なんて考えていたら8速対応の新車取り外しの406ホイールが出ている・・・あれ?もう1台組めるじゃんという事でバラバラのパーツから組むことにしました。色々パーツを手配しているので一気に組めないですが来たものからメンテナンスして組み立てます。とりあえずフレームの洗浄。ちょっと薄汚れているので強力洗剤とメラミンスポンジで洗浄。
溶接部分は洗いにくいので歯ブラシを使った。おかげでピッカピカです。そしたらコーティング。車用のガラス系コーティング剤で仕上げました。ブレーキはミニVがついていたのでそちらもクリーニング
可動部のジャリジャリもしっかり除去しオイルアップ。錆は残っていますがそれ以外はきれいになり可動もスムーズです。今回はホローテック2のBBで組んでいきます。
特価なのか分からないですがスクエアータイプの物よりも安かったです。なのでクランクは現在手持ちのスクエアータイプは使えません。なので
買いました。
はぁ・・・なんと神々しい・・・Sugino XO2-901D Compact Plus+ クランク長160mm
これはやべぇ。ランクとしてはデュラエースのクランクと同クラスの物です。トップグレードですね。リールで言ったらステラとかカルコン、アンタレスですよ(笑)ちなみにこちらもなぜかアマゾンで5割引きで在庫1だったので速攻買いました。160mmのクランクは選択肢が全然ありません。現状見つけられたのが105かデュラかラ・クランク、あとスギノのクランクくらいですね。105にしようかとも思いましたがアームの形状があまり好きじゃないのと社外品のチェーンリングをつけた場合なんだか見た目が・・・そういう事も有ってスギノを探していたんです。とはいってもスクエアータイプの物でもかなり高価な価格なので二の足を踏んでいましたが半値であれば話は別。半値でも105、アルテグラよりも高いですけどね(;´・ω・)
ディレーラーはSORAにしました。これもアマゾンで2000円とかなり安く出てたものを購入。ブレーキレバーは
クラリスです。クランク以外はどれもエントリーモデル。105で揃えようかとも思ったんですがディレーラーやブレーキレバーなどぶつけたりして折れたり壊れたりという事があります。破損により交換を考えると上位グレードは高くて使えないです。クランクはサイズが無いって言うのも有りますが基本的にフレーム並みかそれ以上に丈夫な構造をしています。使っていれば傷ついたりしてきますがまず壊れない。だからずっと使い続けられる。なので思い切って買っちゃいましたよ。だいたいメインのパーツかこんな感じ。次回、組み立てていきます。
0 件のコメント :
コメントを投稿