サージュプロがパンクした。空気圧が減ってきたなぁと思ってたまたま夜に空気入れようよ思ったらぺったんこでした。えぇ・・・明日も乗ろうと思っていたのに。仕方なく部屋の中に入れて急遽パンク修理です。後輪外しタイヤを外しチューブを抜きだす。空気を入れてみたらすぐに見つけることが出来ました。一応タイヤの裏側を確認してみると何やら突起物がある。注意深く抜き取ると
結構なサイズの金属片がとれました。何かの切り子を踏んだようですね。土手のサイクリングコースとはいえこういったパンクのリスクは避けられないですね。さて、先日交換したチェーンリングとスプロの組み合わせだが、結構良い感じです。真冬の現在、朝の出勤時は寝起きという事も有って軽めのギアで走行することが多いですね。だいたい50-20で走行しています。そこから体が温まって目も覚め始めると少しずつギア比を上げていく感じです。最終的には50-17くらい。夕方は仕事後で体もほぐれている事も有り50-18でスタートして最終的には50-15位で走行。急ぐときは最大ギア比の50-14を使う感じです。サイコンなどの設備は持っていないので正確なことは分かりませんがアベレージで25km/h程度でているかんじです。途中歩道橋を押して歩いたり横並びのランナー、自転車等で減速している為、まぁまぁスピードは出ているんではないでしょうか?ロスタイムなどを考えると多分一定で走っているのは30km/hくらいではなかろうか?ガッツリガシガシこいで40いかないくらいかな?私的には十分なスピードですね。これで一応ギアの設定は完了した感じです。今後は大きなパーツ交換はないかなぁ。ハイグレードの12速という物がどういう物か興味はありますがホイールが対応していない事を考えるとちょっと試してみるという金額じゃなくなってきます。仮に対応されるとしたら・・・ホイール、スプロケット、STIレバー、チェーン、チェーンリングにディレーラーの交換が必要です。ざっと見積もっても7万くらいかぁ・・・今年は釣りの方で結構道具の入れ替えをする予定なのでお金が足りませんね。
0 件のコメント :
コメントを投稿