ブレーキが全く効かないという状態になる為、試投するのもやめました。半分から上の部分を使えば間違いなくブレーキは効いているので試しても良いかなぁなんて思っていましたがやはりロストは嫌なので不安がある以上使わない。今回はそのへんをどうにかならないかと色々いじり倒してみました。その結果
全域でブレーキが効くようになりました。それと邪魔していたギアもなくなりすっきり。ブレーキの切り替えも楽になりました。構造的にこの辺が限界かな?一応MAXからminまでしっかり利いている感じはしますがちょっとMAX側の調整幅が怪しいところです。一応確認の為マーカー塗ってこすったところ
テーパー部分ギリギリで何とか聞いているような感じこれより深く入るとストレートになってくるので調子が出来ない状態になります。まぁMAXで使う事はまずないので気にする必要はありませんがもうちょっと何とかしたいなぁなんて思ってい這います。
とはいってもこのブレーキパイプを全部買って試すわけにもいかないので今回はこれでOKとしましょう。後は実際投げてみてどんな感じかというところですね。現在使えるブレーキシューは2つ、残り2個は細いPE用にチューニングしてしまったので使い物になりません。いずれ修理にだして4つ使える様にはしますが交換工賃込みで約2000円、リールと共に修理に出す必要がある様です。一応スプールだけでも対応してくれるようです。流石に14カルコンスプールに付けたままは・・・ダメですよねぇ(;´・ω・) とりあえず試投してみて良ければSLXに戻して修理に出すという感じかな。
0 件のコメント :
コメントを投稿