注文していたパーツが届いた。色々チューニングするためにマグフォースZ系のパーツを複数とIMZのギアを注文。その品が届きました。今回は届いたギアをIMZに組み込みギア比をhwNこうする。現在は私が使っているのはIMZ200XHLでギア比が8.4で一巻き100cmという超高速の物dす。これが私の釣り方だと非常に使いにくい。一般的にギア比、巻き取りようが多い方が流れの変化が分かりやすくシーバスに向くとされていますが私のように適当にダラダラ巻くような人間の場合これが非常に良くない。特にシンペン等比較的ゆっくり巻くようなルアーを扱う場合かなり難しい。普通に巻くと破綻したような泳ぎになるしゆっくり巻こうとしても一巻きの巻き取り量が100と多い為気を付けながら巻いていき必要がある。暗い中虫と戦いつつリーリングに集中するのは至難の業。なのでギア比を落として適当に巻いていてもOKなようにする。選択したのは7.3のギア、これに交換することで最大巻き取り長が87cmとなりかなり軽減されるはず。遠投した50m・60m先であれば70cm前後になっていると思うので適当に巻いても破綻しないだろうという考えです。
とりあえずいつも通り分解していき。分解ももう慣れたもので結構適当に部品を散らかしていても問題ない。紛失のリスクはあるけれどあまり気にせずばらしています。新しいギアは
全く油っけが無いので錆び、腐食防止のために物凄く薄っすらグリスを似りました。入手できるならATDグリスを塗りたいところですが販売されていないのでギアグリスをしっかり伸ばして塗り込みました。ごく少量なのでドラグワッシャーについているATDグリスにはほぼ影響ないんじゃないかと思われます。まぁ殆どガッチガッチに締めこんでいるので滅多にドラグを使う事が無いんで正直自分の用途的には問題なし。
ギアの歯先に使うのはISOのグリスを使う事にしました。個人的にはクッション性が有って当たりが柔らかい感じがしています。それと結構固い?重い?グリスなので持ちも良いように感じます。メンテナンス頻度が高い時は色々グリスを試したりしますが今は複数台を色々いじりながら運用しているのでIMZは長期メンテナンスフリーで使う。ついでなのでベアリングにもグリスをたっぷり注入しておく。後は元通りに
組付けてちょっと確認して交換完了です。これで適当に使えるようになりますね。ちなみにですがIMZ200XHLだけどスプールもハンドルもリミットブレーカーの物を使っています。200とリミットブレーカーのスプールを使い比べたらリミットブレーカーの方が私には使いやすかった。それと普段使っているハンドル長さが95mmの為リミットブレーカーの純正と手に入れて使ってます。なので正直な事を言うと・・・200XHLの購入は失敗だったというわけです。安く上げるならリミットブレーカーを買ってギア比変更、もしくは200HLを買ってスプールとハンドルを追加する方がいいでしょうね。自分のやつはギアもスプールもハンドルも交換しているので結構無駄な出費がかかってます。ただこればかりは使ってみないと分からない部分が正直ありますね。今回のギア比を変更したことで200純正の90mmでもそんなに重く感じないはず。なので軽い力でだらだら巻けるんじゃないかとも思っている。実際HCLなんかは純正の90mmで使っている。スプール最大径は36mmとIMZよりもちょっと小さいがキャスト到達地点では多分一巻きの巻き取り量は変わらないんじゃないかな?重くてつらいという感じはしないのでIMZも90mmでも良いんじゃないかな
0 件のコメント :
コメントを投稿