かなり買うかどうか悩みましたが注文しました。やはりスプールの軽さを試してみたい。リミットブレーカーや200でも7gくらいから問題なく使えるのですがフィーリング的にはあまりよくはないですし38mm径という事もありやはり軽量ルアーよりも15g~が適正な感じがします。糸巻き量を減らせば問題なく対応できるのですがせっかくの大口径スプールの恩恵が浮けれないのももったいない。現在手元にあるリールはアンバサダー、IMZ200Cと36mm径のジリオン、リョウガ、タトゥーラで34mm径のバーサタイルリールが一つもない。なので1つくらい持っていても罰は当たらんだろうというわけで予約注文しました。発売日が9月となっているのでいつごろ届くのか不明ですが秋のシーズンでガンガン使っていこうかと思います。個人的な予想ではありますが多分近いうちに14ポンド100mというスプールが追加されるんじゃないかと考えています。というのもジリオンやスティーズには1016スプールと1014スプールのラインナップがありますね。という事はIMZ100にも1014スプールの需要があるんじゃないかなと考えるかがです。それにチニング動画を公開しているという事を考えると14ポンド、もしくは12ポンドなんていうスプールが出るんじゃないかと期待しています。その場合、新規でブレーキの追加も・・・ビッグベイトに対比するするような感じでライトモードみたいな細糸、軽量ルアー向けのブレーキが追加されるんじゃないか?と。まぁあくまでも希望的観測ですがなくはないと思いますね。色々妄想が膨らみますが個人的にかなりうれしいサービスがこれ
メンテナンスサービスが5年もつく。IMZ100は確かに高いけどこのサービスを考えると意外と安いような気もします。年1回という制限はあるけれど手数料だけでオーバーホールが浮けられてほぼ新品時の性能を5年間維持できるという驚異的なサービスです。このサービスは釣行回数が多い人ほど恩恵を受けるんじゃないかな?手数料約5000円かかるけど金額的にはセルフメンテナンスで安いステンレスベアリングに交換すると同額くらいかかります。ギアを交換したらパーツ代だけで7000円近く。パーミング側が故障した場合35000円程度。これが手数料だけで修理してもらえるという神がかったサービスです。実際IMZ200でコントロールスイッチが壊れたんですが修理に出して見積いくらで帰ってくるのかかなりびくびくしていました。まぁ不具合で無償だったんですがね。なので実売95000円と一見高価ではあるけどサービスを内容を考えるとスティーズとかよりもお得かもしれませんね。

グリスで見つけて拝見させていただきました。まさか自分以外に刈払機のグリス使ってる人がいるとはビックリです。
返信削除フィーリングにこだわり無ければぶっちゃけホムセンのリチウムかウレアグリス塗っとけば問題無いと思います。
実は天体望遠鏡の世界にも赤道儀のお高い専用品があるのですが、、、まぁリチウムで問題ないですね。
趣味の世界の専用品て少しぼってる所ありますよね、、、
コメントありがとうございます。フィーリングは本当に難しいですね。性能的にはホムセンで十分ですが感覚という話になると同じような安い物でも感じ方が違ったりしますからね。人によって感じ方も違うので色々難しくなってきます。専用品は高いですし。私的には専用品を使ってメンテナンス期間を延ばすよりも基本性能がクリアできているグリスをダバダバ気にせづ使ってこまめにメンテナンスしたほうが持ちが良いと感じています。
削除