久々の陸っぱり


最近めっきりご無沙汰の釣り。今回は風が強くて出向できなかったため桟橋で陸っパリ。ちょっとボートの部品交換など作業を手伝いサクッと桟橋でシーバスを狙います。バチなどベイトが多く岸際で釣れるという事でロングキャストは必要なくほんの数メートル投げれればOK。にしても風が強い。数メートル投げるのにかなりルアーが煽られますね。そして激寒。この時期は結構暖かくて半そででも問題ないことが多いのですが、フリース着込んでいても寒いです。いや、マジで出航してたら悲惨だったかも(;´・ω・)
風は岸に向かって吹いているのできわきわにキャストしなくても放置で岸によるのでまっすぐ投げれれば問題なし。前日に雨が降ったのと気温ががっつり下がったことでいつもよりもベイトが浮いてないという事でした。魚はいるようでまずは船長に教わった通り投げて巻いてみます。釣れねぇ(;'∀') あまりのヘタレっぷりに船長が投げてみます。ボコ!いるじゃないですか(笑)ここで秘儀を教わります。すると


ぐへへへへ(*^^)v 結構いいサイズゲット!あれ?もしかしたら今年初のシーバスなんじゃないかな?その後なんとが出るもなかなかうまくいかず。場を休めるために部品交換作業をします。ちょこちょこっと作業終了後またちょっと投げてみます。


ちっちゃいけどシーバスゲット!ラザミンが大きく見えますねぇ。こんな感じで6発2ゲットでおいしい釣りができました。船長ありがとう!
さて、船長から教わった秘儀というのは足元グルグル8の字アタックです。バチが水面を泳いでいくのをイメージして引き波たてながらグルグルする感じです。これがなかなか難しくて船長がやるとめちゃめちゃスムーズなんですが私がやるとカクカクなんですよ。この動きの差は歴然で船長のグルグルにはすぐに魚が反応するんですが私のグルグルには反応しない。いやぁグルグル奥が深い!


船長におすすめされた動画がこちら。この動画の釣ってるところではなく途中バチが引き波を出して泳いでるところが重要とのことでした。そこでバチが泳いでいる動画を見て・・・バチの動きを完全再現できる船長ってかなりの変態だ(笑) ルアーをコントロールする大切さが良く解りました。

完全に知識不足であれなんですが・・・この時期河でバチを追いかけてました。あれぇ?全然バチなんて見かけないぞって思っていましたが河は1月なんですね。これでまた一つ知識が増えましたよ。

0 件のコメント :

コメントを投稿