今年こそはバチ抜けを見よう!バチ素麺を見ようと思って時間があれば手ぶらでも河を見に行ったのですが見ることはできなかったです(;´Д⊂)
そんな話を高橋船長にすると危険な本を貸してくれました。ものすごくバチに特化した本で今は売って無いようです。バチの種類や時期、釣り方まで多岐にわたる詳細が!そしてルアーも色々。来年のバチ抜けはもらったな!と言った感じがしますね(笑)
先日、メバアジで出港、ロッドを準備して船長を待っていると
水深20cmある無しの船縁近くにうねうねしているバチを発見。底をくねりながら移動している。なかなか進まない。これが底バチと言われる物なのか解らないですが、色んな方々が言っている『沈めて漂わせる』と言う理由がコレなのかもしれないです。
帰港後、片付けの時も違う動きをしたバチを見ました。2cm位の小さいものと10cm前後のもの。巷で言われるくるくるバチと棒バチのようです。私の想像したくるくるバチとは動きがぜんぜん違いました。長いバチがリング状になってくるくる回っているのを想像してました。丁度ネコやイヌが自分の尻尾を追いかけて回るみたいに(;´д`)
実際の動きは2cm位の物体が縦横無尽に動いてます。直線的な動きではなくワインドスラロームですかね?
棒バチは直線的に泳いだりスラロームしたりしてます。時々引き波を出しながら。まさにシンペン的な動くです。スラローム時はスネコン的な感じでワイドだったりタイトだったりです。そして以外にも泳ぎがはやい!これにはビックリ。バチをイメージしてスロー、デッドスローと思っていましたがどうやらそうではないようですね。
マニックの早引きで釣れると言うので色々試す必要が有りますね。
バチ素麺なら表層~水面直下での流し巻かない釣りが良さそうですが、くるくるバチや棒バチには引き波はや巻きや水面直下のはや巻きでも良さそうに感じます。底バチは沈めて漂わせる、流れに任せる感じですかね。根掛かりそうでちょっと。
河川だと塩分濃度の違いでバチが上がってこれないらしいです。と言うことは場所によるけど満潮から時間がたつにつれ段々レンジを下げていくと良いのか?なかなか難しいですが、まずは表層では浮いてれば流しや、スロー。見えなければ表層をはや巻きで探ってから少し下を流し、スローですかね。今時期だとまだくるくるや棒が居るようなのでバチメインでやるなら表層はや巻きのあとボトムふわふわが良さそうに感じますね。
バチのスラローム、スネコンそっくりだったなぁ・・・でかくてくわないかな?無いけどスリムスネコン90が欲しいですね(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿