Giro's pastime

Giroの気晴らしblogにようこそ!

メニューを開く
  • ホーム
  • 私の場合ベイトに利点はない
  • 私のタックル
  • ベイトスプール管理
  • ギア比別の巻き取り早見表
  • ベイトでの飛距離
  • Home

フィッシング・ギア メンテナンス 考察

LAVEN スプレーグリス

またグリス買っちゃった。もうね、何か良いかもって思うと買ってしまうんですよ。リール専用の物と違ってそんなに高くないってものあってついつい手が伸びてします。さて今回購入したのはラベンのスプレーグリスです。バイクを乗る方はご存じかと思います。メーカーサイトのうたい文句には  ”潤滑性...

シーバス フィッシング・ギア 考察

ブレード系ルアーを考える

夏のデイゲームって言えば鉄板バイブだったりスピンテールジグが定番で特に沖堤防とか水深のあるポイントで強いイメージです。そういったポイントにはめったに行かないので使い方はあまり理解していない。ただ、水深があることで足元がポイントになっている感じがする。なので堤防に沿って引いてくる使...

ツール&ハンドメイド・改造 フィッシング・ギア 考察

DCSSのドラグをちょっといじる

どうも私の機体だけではないようですがDCSSのドラグがやはり弱いようです。自分だけじゃないってのをネットで知ってちょっと安心したような気もしますが、それでは何も解決ちないのでちょっとだけいじります。必要なパーツは コレ、カルコンのサラバネ。ドラグの調整がほとんど効かないってことを...

フィッシング・ギア 雑記

シマノの新製品(ベイトリール)がちょっとだけ気になる

新製品の詳細がついに出ましたね。いろんな製品が出ているけど興味があるのはベイトリールとシーバスロッド。今年はカルカッタコンクエスト、アンタレスDC、スコーピオンMD、スコーピオンDCかな。ただそんなに心動かないってのが本音。カルカッタコンクエストは前モデルより小型化、DCモデルと...

シーバス フィッシング フィッシング・ギア 購入

レインタイプを入手

ベイトはパワーがあるから巻きおもりするルアーでもゴリゴリ巻けるっていうけど、あれ嘘だね。コアマンタイプを巻いてると良く解るけどすっげーつらいよ。マジで!。巻きおもりしない、パワーがあるって単純に巻き取り量が少ないだけの話で同じ巻き取り量を巻きあげた場合非常に疲れる。今回レインタイ...

フィッシング フィッシング・ギア 購入

ガボッツ150手に入れた

発売からずっと品薄でメーカーサイトでも秋まで予定なしになっていたルアーを手に入れました。アマゾンのお知らせ機能でチェックをしておいたら少量だけ入荷されたようです。カラーも全色はないようでしたがナイトゲームで使いやすいカラーをゲットしました。今の時期だとバチも始まりちょっと季節外れ...

フィッシング フィッシング・ギア 購入

マキッパもどき

人気があるものは必ず似たような製品が出て来ますね。マキッパもそうで30gは常時品薄です。標準的なシーバスロッドで扱えるMAXウェイトってことも関係してるのではないですかね。価格は約900円。スピンテールジグと考えれば安いですがメタルジグとしてみると標準的な価格。スピンテールジグと...

シーバス フィッシング フィッシング・ギア レビュー

ゼッパー&フォースガイル 使用感

  一段と冷え込んできた。外気も冷たいが水温も大分落ち込んで安いナイロンウェイダーでは厳しくなってきた。出来ればネオプレーンが欲しい(;´Д⊂) そんな寒さに震えながら先日購入したゼッパーとフォースガイルも投げまくってきた。どちらもレンジ的に扱いやすかった。特にゼッパーはリップの...

フィッシング フィッシング・ギア 購入

ゼッパーとフォースガイル

  流石にメガドッグはしんどい。大型のトップウォータとなるとオフショア用の青物ペンシルになるんだけど、ダイビングペンシルっていう僕の希望しているものとはちょっと動きが違うようだ。とはいえ、欲しいものは品薄で手に入らないし転売でバカ高い。運よく手に入れたメガドッグだが私が一番良く通...

フィッシング フィッシング・ギア レビュー 購入

メガドッグ

  カゲロウシリーズやアマゾンペンシル、ビッグペンシルなどどこも品薄でメルカリでもアマゾンでも高額になっているのだが運よくメガドッグを定価で手に入れた。5月だか6月に中古ショップで2本見つけて購入を見送ったのだがその時は投げれるロッドがなかったのとあまりの大きさに躊躇してしまった...

フィッシング・ギア メンテナンス 購入

CKG-002

  カルシウム、リチウム、ウレア等いろんなグリスがありすぎて何が良いかホント判らないです。万能なリチウムグリス、高性能なウレアと一般的な評価のようですがどちらもピンからキリでなかなか自分では評価できない。カルシウムは水分を含んで安定しているってことで何となく私的に海水には向かない...

フィッシング・ギア メンテナンス 考察

ワコーズのオイルで正解かも

  ワコーズのオイルに変えてしばらく使ってみた。非常に調子がいい。特にメンテルーブが良い感じです。どちらも価格が高く評判も良いのですが私の用途だとメンテルーブの方があっています。やはり汽水域での使用の為、塩と錆との闘いになります。粘度的にはラスペネの方がスプールの回転は上がる感じ...

ツール&ハンドメイド・改造 フィッシング フィッシング・ギア 購入

カルコンDC ノブ再交換

やっぱり形状的に合わなかった。なんというか私の握り方、癖の問題ですね。皆さんがどんなふうに握っているのかは分からないですが、軽くつまんで使うよりもガッツリ握って使うのが好み。また、ノブの長手と平行に親指を置いて人差し指の第二間接で挟む握り方の為、ノブの径差がないほうが良い。 こん...

Next>

人気記事

  • リールに使う最初のグリス選び

    セルフメンテナンスを始めるともっといいグリスがあるはずだ!あのオイルは超高性能らしいぞ!ともうね、エンドレスにグリスやオイルを買いあさるようになるんですよ。えぇ、私もその一人ですね。とはいっても私の場合は一応、機械に関する知識や潤滑に関する知識、設計に加工と基本的に必要なベ...

  • リールメンテナンス グリスの塗り方

    とりあえず前回の記事からホームセンターで売っているリチウムグリスを買っておけばリールメンテナンスができることが分かったと思う。じゃ早速ばらしてリールをグリスアップしてみましょう。ギアに塗ればいいんだよね?どれくらいが適正量なの?と疑問に感じると思います。そこで今回は適正なグ...

  • スプールサイズで飛距離は変わるのか

    新製品情報 を書き込んだ時に30mmだから軽量ルアー向きだと書いたと思う。そこで今回はスプール径についてちょっと説明していこう。正直こんなにいらんだろってくらいベイトが集まった(;'∀') そしていろいろなスプール径を投げ込んでみて何となく理解ができてきた。...

  • オメガグリス77

    えーっと、またグリスを買った。正直使いきれないくらいグリスもオイルもあるんだが色々試してみたくなるのがセルフメンテナンスのダメなところ。今度はオメガグリスの77を購入。YouTubeの動画でこのグリスをハンマーで叩いている動画がある。その動画ではハンマーで叩いてもグリスが飛...

  • ベアリングの向きってあるの?

    タミヤのベアリングを買ったがガラガラうるさくてまともに回らなかった。ほぼ全滅かと思い嘆きながら蓋明けて洗浄しまくった結果・・・めっちゃ回るじゃん!という訳でタミヤのベアリングを買ったら良く洗え。さて、洗浄して回していたらちょっと違いに気がついた。向きによって回転が違う。 ...

カテゴリー

  • アウトドア(33)
  • アウトドアギア(62)
  • アジング(16)
  • キビレ(15)
  • シーバス(116)
  • ジギング(6)
  • タックル(38)
  • ツール&ハンドメイド・改造(135)
  • デイキャンプ(1)
  • バイク(4)
  • フィッシング(318)
  • フィッシング・ギア(144)
  • ベイプ(45)
  • ボート(29)
  • マゴチ(3)
  • メバル(17)
  • メンテナンス(72)
  • ライトショアジギング(1)
  • レビュー(127)
  • 家族サービス(3)
  • 岸ジギ(3)
  • 考察(267)
  • 購入(25)
  • 雑記(129)
  • 新製品(27)
  • 青物(4)

ブログアーカイブ

リンクリスト

anglers-staff

おすすめメーカーリンク

BlueBlue
Powered by Blogger.